fc2ブログ

2D派です。
3Dが3Dに見えない難儀な目です。



さて。

名古屋に配属となりました。

6月までは関東で研修です。

人生初の一人暮らしですいぇー。

関東の住まいは会社が用意してくれたマンスリーマンションです。

家具付きなので引っ越し準備は最低限で済むので楽です。

問題は3月下旬まで住所がわからないことですよね。

転出届が出せん。

あとは荷物ですがこれは引っ越し業者でなく宅配サービスで送ることに。

それだと無料の段ボールが貰えないのでスーパーとかの自由に持って行けよ系段ボールを見ています。

スポンサーサイト



 2017_03_21


あけおめ

Category: 未分類  

1月中に言えばセーフ。


閑話休題


DRAGONという映画を見ました。

原作はロシアの「On drakon」といって直訳は「ドラゴンの彼」とか「彼はドラゴン」って感じです。

下記ガッツリネタばれなのでご注意を

舞台は鉄砲もない時代の北の国。

雰囲気はスラブ系民族…?ロシアだし。

そこでは昔ドラゴンへの生贄の儀式が行われていました。

しかし既に英雄がドラゴンを倒しているため、生贄の儀式は誉高い武功にあやかった結婚の儀式に変わっていました。

ある時その領地の伯爵令嬢と英雄の孫が結婚の儀を執り行います。

そこで英雄の孫(祖父の権威を笠に着るタイプ)は、昔生贄の儀の際に歌われた民謡を歌います。

しかしそれはドラゴンを呼ぶための歌で…。

という感じで始まるドラゴンと生贄令嬢の異種間恋愛です。

この映画の何が楽しいってヒロインの「ミラ」が精神的にたくましいところ。

ドラゴンに洞窟内の縦穴に落とされても自分の長い髪で縄を作って脱出を試みますし、自分の服を破ることにもためらいが無いし、気を失った成人男性を引きずって険しい山道を登ったりします。

彼女を孤島まで攫った張本人であるドラゴンは人型になることもでき、人型の時は理性は働くし人間性も備えている成人男性です。

少々野生児入ってるけど。

俳優さんはさすがの美しさだった。

ミラは自分を攫って縦穴に落として怪我をさせた彼を一度は見殺しにしかけますが、その死にかけの理由が自分をかばった事にあるのだし、「貴方は海を飛び越えて私を故郷まで帰すのよ」と彼を助けます。

彼女の
「私は!貴方が!私を故郷に帰すまで!漁の邪魔を止めない――!」
「二人でここを住みよくしましょう。これ(難破船の帆柱)を持ってて」
「ちょっと!泥を拭かずに絨毯に上がんないで!?」
というドラゴンを尻に敷いていくスタイル(一部セリフを改変しています)が性癖にドンピシャでした。

この2人がどんな夫婦になるか想像に容易い感じがとても好き。

VFXでドラゴンもかなり格好良く描かれています。

ミラがドラゴン状態の彼とキスをしたり膝枕をしたりするのもツボでした。

円盤にメイキング映像とかつくなら買おうかなあ




 2017_01_31



読書よな


閑話休題


学会終わりましたよーーー

学会は仙台の大学です。

とあるデータが学会直前までに出るか出ないかの瀬戸際だったのですが、台風にとどめを刺されて明らかに間に合わなくなったので、諦めてフクロウカフェまで行ってきました。

鷹匠してきましたよ

楽しかったです。

ハヤブサもいたのですが、結構ハヤブサって小さいんだね

で、その学会が開かれた大学の裏手の山の上に、あの伊達政宗公の像(よく写真で見る馬に乗ってるやつ)があるというので、学会の合間に登ってきました。

山の上、っていうか城の跡なんですが、今は神社になってるんだね知らなかった!

九月下旬でしたが、東北、木陰多し、ということもあって、休み休みならスーツでもそれなりに登れました。

ただ、おろしたての靴で登ったのがまずかった。

足先の一番幅広くなってる部位に思いっきり靴擦れ造りました。

人間ってこんなとこに骨あるんだなって痛感しました。

その上、帰ってきてから左足の足の裏が痺れる。

長く歩くと土踏まずをつる。

土踏まずをつるって初めてだったので、色々と調べました。

結果、足の甲で脈をとるスキルを獲得しました。

スニーカーの紐を結ぶ位置で脈がとれます。

あと私の病状から察するに痛みの原因は、足に過負荷がかかることで起こる足底筋膜炎っぽいです。

長く痛みが続くようなら整形外科に行きなさいね系です

今はもう治りましたが、おろしたてのフォーマルな靴で山登りは今後やめとこうと思います。
 2016_10_06



就活終わったよ!!

後は学会と修論だよ!!!
 2016_09_05



衣替えまだしてない…


閑話休題


ディスニーのベイマックスが旧作になって三泊100円になったので借りてきました。

いつか見たいと思ってはいたのだけれど、ずっと準新作で借りづらくて手を出してなかったんだよなぁ

内容はネタバレになるので書きませんが、面白かったです。
王道な展開なのに飽きないスピード感はさすがだなって。

んでなんでベイマックスを見たいと思ってたかというと、好きな絵師さんがハマってたからです。
その人がうpした絵のネタを理解したいがために見たかった。
私は作品を見る時は結構そういう基準で追ってます。

原作の好き嫌いに関係なく、その方の描く絵というか解釈が好きなんです。

自分の好きなものを同じく好きな同士に親しみを感じるとかそういうのではなく、
その方の解釈なら絵でもコメントでも好きというか、
考え方、感じ方、表し方に惚れてる感じ。

かといってその方本人に興味があるわけではない。

こういう好きをなんと表そう。
親近感でも恋愛でもないからなあ。
うらやましいでもないし。

感動が若干近い。

 2016_07_03




05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

章羅 帆湯無

Author:章羅 帆湯無
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




PAGE
TOP.